アマチュア無線は、世界中の人と交信する趣味として知られていますが、そのために無線従事者の資格を取得しなければなりません。しかし、無線の資格を持っていなくても、アマチュア無線体験局にて、アマチュア無線有資格者の監督の下でアマチュア無線を体験できる制度が、2021年3月10日からスタートしました。
[家庭 や 学校 での体験局]

ワイヤレス(デジタル)人材育成のために電波法で認められているアマチュア無線運用に関する無線従事者の資格を持っていない人でもアマチュア無線の体験運用ができる「家庭[注1]」や「学校[注2]」での体験局は、体験者は小学生と中学生に限られていました。
[年齢の制限ない体験局]
年齢の制限なく無資格者にアマチュア無線を体験していただくためには、既存のアマチュア無線社団局(アマチュア無線クラブ)が臨時に開設する体験局を併設する免許[注3]を受ける必要があり、その体験局は無資格者が運用することなどを明確にするための特別なコールサイン「8J*Y**」が指定されました。
アンプレット通信研究所のアマチュア無線クラブ(JH1YTU)は、体験局として 8J1YAQ のコールサインの指定を受けました。